月刊下水道
ホームページ内検索
検索
定期刊行物・書籍のお申し込み お問い合わせ
Home ニューズスポット フォト・ギャラリー 下水道関連書籍 月刊下水道について 環境新聞について
最新号の内容
2025年12月号「異業種コラボでつなぐ・ひろげる下水道」特集
(2025/11/17)

【総 論】

2 地方公共団体×企業 上下水道スタートアップチャレンジ!
  〜上下水道の課題解決、付加価値向上に向けて〜
  ●長谷川 広樹


【教育機関のコラボ事例】

5 大学×下水資源 下水資源由来のMAP混合液肥の製造と栽培実証の成果
  ●矢部 光保


8 学生×TCG 下水道をPRする新たなトレーディングカードゲーム
  ●戸田 聡



【自治体のコラボ事例】

13 下水道×渇水対策 下水処理水を渇水の救世主に〜オール京都体制で取り組んだ水確保〜
  ●小田嶋 成徳


18 下水道×他セクターPR 新たな層にアプローチ!! コラボで進める広報活動〈吹田市〉
  ●榊原 悠司 ●長谷川 竜平



【企業や民間のコラボ事例】

23 地下インフラ×DX インフラ事業者間連携を支えるDX基盤
  ●菊田 唯人  ●秋葉 陽平  ●入福 みずき  ●籬 はるか


27 鉱山技術×下水処理 三機工業100年の歩みと異分野融合の挑戦
  ●百々 隆広


32 管路作業×ロボット 四足歩行ロボットの管路点検への適用とその課題
  ●米森 清祥  ●森島 俊輝


36 分光技術×水質測定 放流水の水質検査を効率化する分析技術
  ●日本分光 営業部 営業管理室


39 下水処理×ウナギ養殖 日本初、下水処理場での「温水かけ流し式陸上養殖」に挑戦
  ―浜松市西遠浄化センターでの養鰻パイロット事業―
  ●中村 匡志


43 電機メーカー×ゲームスタジオ 異業種共創が拓く下水道の未来
  ―次世代への学びの架け橋「下水王国」プロジェクト―
  ●中川 彰利



■ Report
48 開発レポート
  下水道用カプセルカメラの開発―コストダウンした点検・調査の手法確立に向けて―
  ●中本 光二  ●山本 雅之  ●軒野 雅也  ●斉藤 昌彦  ●平井 悦子

51 ズームあっぷ
  下水道管路管理技術施工展2025三重 開催

58 ある下水道課職員の一日 第33回 工事ヤード×『幾代餅』
  ●那須 基

60 知っておきたい 下水道のパワハラ対策 第30回
  パワーハラスメントと行政機関における紛争解決手続(その2)
  ●青木 耕一

62 続 スクリーンに映った下水道 第55回 
  怪物が下水管を通って欲しかった『原子人間』〈ちらっとだけよB〉
  ●忠田 友幸

64 壺中天 〜海外の蓋を求めて〜 その90 バンコクの歴史を語る蓋〈タイ王国C〉
  ●垣下 嘉徳

66 環境技術思想――持続可能な社会に向かって 第65講 
  脂肪酸を指標とした水圏生態系の健全性評価
  ●藤林 恵

70 環境技術士にNEXTチャレンジ! 第45回 
  港湾脱炭素化推進計画/歴史的な町並みの保全・活用
  ●下水道技術士試験研究会

72 ティーブレイク 177杯目 技術継承プロセス〜イノベーション、知識創造への道〜
  ●中里 卓治


■ Information

74 ニュースのページ

77 新製品・新技術情報

ニュース 12、17 お知らせ 47、61  既刊紹介 73
次号予告 78  編集後記 79  広告索引 80

〈表紙の写真〉
上: 浜松市西遠浄化センターでの養鰻パイロット事業の試験設備(関連記事:p.39 〜)
下:道路・公園部局とコラボして桃山公園に設置された「自然シリーズ」のマンホール(関連記事:p.18 〜)

添付資料
定期刊行物
最新号の内容
次号予告
バックナンバー
ゲスイダーズマガジン
Adobe Readerダウンロード Adobe Reader
ダウンロード
PDFファイルの表示するにはフリーソフトAdobe Readerが必要です。
ご使用のコンピューターにインストールされていない場合は、Adobe社サイトよりダウンロードしてください。
サイトマッププライバシーポリシー広告のお申し込み
環境新聞社
(株)環境新聞社ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
(c)Copyright2005 Kankyoshimbunsha,Co.,Ltd. All rights reserved.