月刊下水道
ホームページ内検索
検索
定期刊行物・書籍のお申し込み お問い合わせ
Home ニューズスポット フォト・ギャラリー 下水道関連書籍 月刊下水道について 環境新聞について
バックナンバー
ゲスイダーズマガジン
定期購読のお申し込み
Adobe Readerダウンロード Adobe Reader
ダウンロード
PDFファイルの表示するにはフリーソフトAdobe Readerが必要です。
ご使用のコンピューターにインストールされていない場合は、Adobe社サイトよりダウンロードしてください。
インフォメーション 過去の記事一覧
<発行遅延のお詫び>
 日頃から『月刊下水道』をご愛読いただき、誠にありがとうございます。
 さて、11月15日発行予定の『月刊下水道』12月号につきましては、諸般の事情により11月22日(水)の発行となります。本誌をお待ちの皆様に大変ご迷惑をおかけいたしますことをお詫びいたします。
 発行日の遵守に努めてまいりますので、引き続きご愛読、ご支援くださいますよう、よろしくお願いいたします。
発行人 波田敦
下水道展'23札幌記念「豊かな暮らしと新たな価値を創る北海道の下水道」を刊行
別冊『月刊下水道 データ版2022』を刊行
月刊下水道企画
勝手にフタデザインコンテスト 結果発表!
月刊下水道 読者アンケートを実施中です
最新号の内容
2023年12月号「上水道を知る」特集
 2024年度から、厚生労働省の所管していた上水道の整備・管理行政が国土交通省へ移管される。上水道と下水道は、市民の生活を守り、公衆衛生の向上に寄与するという目的を同じくしている。また、施設・管路の老朽化対策や災害に対する強靱化、経営基盤強化のための広域化、官民連携の推進など共通の課題もある。
 しかしながら、上水道で使われている技術や現場における業務は下水道とは異なる部分もあり、まずは知ることが必要になってくる。そこで12月号の特集では、有識者や水道事業関係者から水道行政の現状と課題、技術や経営などについて紹介いただき、さらに、下水道関連団体や水コンサルタントの上下水道行政の一元化に対する期待、下水道での活用も期待できる水道分野の最新技術を紹介する。
次号予告
2024年1月号 未来へのブレイクスルー〜若いパワーへの期待〜特集
 下水道には、社会の変化に合わせて水処理以外の役割も付加されてきた。近年は DX の推進や脱炭素化など、時流を取り入れた下水道の技術革新も求められている。日進月歩の世にあっても、下水道の根本には技術力があってほしい。下水道の秘めたる可能性について、研究者や技術者の好奇心と想像力がある限り探究は進み、新発見も、斜め上を行く発明もますます進むに違いない。下水道分野で次世代を担う人材が次々に登場していることも明るい兆しだ。下水道関係団体や企業の人材育成の取組みにも希望を感じる。
 そこで新年号の特集では、現状を打開し、下水道を未来へ導くために必要な視点やアイデアを有識者に学び、さらに若手人材による未来へ向けた珠玉の挑戦を取り上げる。
サイトマッププライバシーポリシー広告のお申し込み
環境新聞社
(株)環境新聞社ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
(c)Copyright2005 Kankyoshimbunsha,Co.,Ltd. All rights reserved.