[特別寄稿] ■ 将来的なブレイクスルーに向けて ――若い世代への期待 九州大学 名誉教授 楠田 哲也 氏
[提 案] ■ 異分野のドアをたたこう ――それぞれのブレイクスルー研究を探して 東北大学 水環境デザインコース 環境水質工学研究室 教授 佐野 大輔 氏
[視 点] ■ 下水道の機能拡張とブレイクスルー 北海道大学 大学院 工学研究院 環境工学部門 准教授 北島 正章 氏 北海道大学 大学院工学研究院 助教 中屋 佑紀 氏
[若い力の可能性] ■ 「若者が活躍できる社会」の可能性 NPO 法人わかもののまち 代表理事 土肥 潤也 氏 ■ EICA における若手技術者への期待と人材育成 ―未来プロジェクト TSUNAGU21 の試み― 環境システム計測制御学会 事務局長 佐藤 圭輔 氏 ■ 官民のコラボで“わくわくする”水インフラの未来を創る 前田建設工業 経営革新本部 事業戦略担当 上席調査役 古寺 倫也 氏
[ブレイクスルー研究]] ■ 下水処理水を使った養殖技術で放流先河川生態保全を推進 東京大学 下水道システムイノベーション研究室 ■ 酵素で微生物の死骸を分解し、余剰汚泥を最大 100%削減 小松マテーレ
[ ユニーク! 高専生の研究 ] ■ 起業をめざす地中インフラの可視化・DX 化 旭川工業高等専門学校 ■ ドローンを使って下水道を物流幹線に 長岡工業高等専門学校 ■ 呉高専と神戸高専のイノベーションに向けた取組みその他 呉工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校 ■ みんなで作る! 誰でも使える! SNS 型ハザードマップ 鳥羽商船高等専門学校
【未来を創る人材育成】 ■ 充実した演習・実習・ディスカッションで将来を担う人材を育む 日本下水道事業団 研修センター ■ 官民とともに人材育成・技術継承 東京都下水道サービス ■ 最大限の能力を引き出す“人財”育成研修 葛ノ東技工コンサルタント |