第1部 CORONAに負けない 【総 論】 2 国土交通省下水道部における新型コロナウイルス感染症対策の取組み ● 本田 康秀 【新たな展開】 7 東松島市における避難所マンホールトイレの感染症対策 ●小田島 毅 11 コロナ禍における下水道技術研修の取組み〈東京都〉 ● 森島 明夫 15 新型コロナとの格闘の2年間と3年目の展望 ● 公益社団法人 日本下水道管路管理業協会 19 下水道施設の人を守り業務をつなげていくために ● 佐藤 洋行 23 日本グラウンドマンホール工業会におけるWith CORONA ● 大石 直豪 28 「出勤者低減対応」と「行動規範」で立ち向かった処理場の運営体制 <インタビュー> ● 尾上 裕二 32 コロナ禍のおうち時間の学習に! YouTube 動画『下水道はっけん!』 ● 福 澤 歩 35 いつでもどこでも最新技術に触れられるバーチャル展示会ブース 「患路のお医者さん」 ● 那須 文香 【トピックス】 38 産業保安分野における新技術の活用―スマート保安― ● 経済産業省 商務情報政策局 産業保安グループ 保安課 第2部 下水疫学調査の現況 【総 括】 45 日本水環境学会COVID-19 タスクフォースの活動を振り返って ● 大村 達夫 【調査研究】 49 下水モニタリングによる COVID-19 療養者数の増加確率予報 ● 本 多 了 54 下水中の新型コロナウイルス遺伝子の高感度検出キットの開発 ● 原本 英司 59 下水疫学の社会実装に向けた新型コロナウイルス高感度検出法の開発と技術実証 ● 北島 正章 64 社会実装を目指す新型コロナウイルス下水サーベイランスの動き ● 田中 宏明 ● 井 原 賢 ● 西村 文武 68 下水中の新型コロナウイルスの感染性に関する調査〈東京都〉 ● 山田 欣司 72 下水疫学調査×ビッグデータ×デジタル技術 X-Tech で挑む未知なる感染症対策 〜京都発 産学官連携によるDiseaseX 感染症対策ワーキンググループ〜 ● 吉岡 信吾 77 アメリカおよび海外の下水疫学の今 ● 遠藤 礼子 【視 点】 82 ポリオ環境水サーベイランスと下水中の新型コロナウイルス調査 ● 吉 田 弘 ■ Report 106 新設再エネ施設WATCHING 中川水循環センターで発電事業 ■ 連 載 85 東京下水道物語〜「証言に基づく東京下水道史」より〜その5 都市河川をなぜ下水道に? 〜河川と下水道事業の整合性〜 ● 谷口 尚弘 91 自治体ニーズに応えるJS の新技術 第36回 汚泥性状変動対応型蒸気乾燥システム ● 日本下水道事業団 技術戦略部 97 環境技術思想 ――持続可能な社会に向かって 第19講 水質制御のための有機物分析・微生物分析への挑戦 ● 栗 栖 太 102 壺中天〜海外の蓋を求めて〜 その44 クリスマスツリー発祥の地〈ラトビアB〉 ● 垣下 嘉徳 104 続 スクリーンに映った下水道 第13回 開放的トイレは、命を救う? 〈トイレ編@〉 『刑事ジョン・ブック 目撃者』 ● 忠田 友幸 108 都市を下る水を追って 第23回 産油国として見る日本 ● 写真・文 白 汚 零 109 ティーブレイク 130 杯目 既設焼却炉の温暖化対策〜COP26を終えて〜 ● 中里 卓治 ニュース 14、27、44、48、53、90 お知らせ 31、71、101 次号予告 110 編集後記 111 広告索引 112 〈表紙の写真〉 上:マンホールトイレ撤去作業を前に保健師から消毒方法など感染対策の指導を受ける市民ら(関連記事:p.7〜) 下:埼玉県が中川水循環センターに設置した国内最大級の鋼板製汚泥消化タンク(関連記事:p.106〜)