月刊下水道
ホームページ内検索
検索
定期刊行物・書籍のお申し込み お問い合わせ
Home ニューズスポット フォト・ギャラリー 下水道関連書籍 月刊下水道について 環境新聞について
バックナンバー インデックスに戻る
2025年3月号「下水処理場改築2.0」特集
(2025/03/17)

【総 論】
2 B-DASH プロジェクト発の技術とダウンサイジング
  ● 重村 浩之 ● 平西 恭子 ● 石井 淑大


【視 点】
7 処理能力増強・ダウンサイジングに貢献するJS の新技術
  ● 三宅 晴男 ● 糸川 浩紀

12 社会構造から考える下水処理場のダウンサイジングと担うべき役割の拡大
  ● 向 井  肇 ● 中口 幸太


【自治体の改築事例】
17 下水処理場の統合による施設の最適化と強靱化〈宇都宮市〉
  ● 鹿野 太志

21 流域下水道編入に伴い廃止した下水処理場を雨天時貯留施設として活用〈小田原市〉
  ● 村 島  治 ● 栗山 泰輔

25 持続的経営に向けた汚泥処理施設の整備・改築事例〈京都府〉
  ● 土井 貴裕

29 浄化センター再構築による安全・安心な下水道づくり〈丸亀市〉
  ● 坂入 利哉

33 新居浜市下水処理場における施設更新と
  共同処理導入の連携による効率的な施設整備および下水道資源の有効利用
  ● 玉井 和彦

39 施設の増改築計画に合わせたバイオマス資源の活用〈佐賀市〉
  ● 百崎 晋平


■ Report

44 INTERVIEW ペンタフ CEO 代表取締役社長 後藤 清 氏に聞く
  「不明水を減らす」を命題に50年 物販事業確立でさらなる飛躍を
48 和田弥生幹線 WATCHING 東京都下水道局 水害対策の最前線を報道陣に公開
67 開発レポート 流れる下水道用カプセルカメラの展開と期待
  〜下水道スタートアップチャレンジの取組み〜
  ● 平井 悦子 ● 真壁 弘行 ● 光永 威彦
70 技術レポート AI学習による解析事例
  ● 中 根  進
80 ニュースアット・ランダム 
  死亡事故受け特記仕様書を見直し〈相模原市〉
  2025年度発注分からの適用に向け安全対策など具体化

■ 連 載

47 都市を下る水を追って 第61回 冬の木に学ぶ人生訓
  ● 写真・文  白汚 零
50 壺中天 〜海外の蓋を求めて〜 その82 命が縮まる 台中駅でまさか〈続・台湾K〉
  ● 垣下 嘉徳
52 ある下水道課職員の一日 第24回 コンポスト×『肥辰一代記』
  ● 那須 基
54 知っておきたい 下水道のパワハラ対策 第22回 パワーハラスメントと懲戒処分(前編)
  ● 青木 耕一
56 環境技術士にNEXT チャレンジ! 第36回 河川環境の保全・影響緩和
  ● 下水道技術士試験研究会
58 環境技術思想――持続可能な社会に向かって 第57講 
  人の感覚的特性を反映させた環境臭気の評価・制御

添付資料
定期刊行物
最新号の内容
次号予告
バックナンバー
ゲスイダーズマガジン
Adobe Readerダウンロード Adobe Reader
ダウンロード
PDFファイルの表示するにはフリーソフトAdobe Readerが必要です。
ご使用のコンピューターにインストールされていない場合は、Adobe社サイトよりダウンロードしてください。
サイトマッププライバシーポリシー広告のお申し込み
環境新聞社
(株)環境新聞社ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
(c)Copyright2005 Kankyoshimbunsha,Co.,Ltd. All rights reserved.