下水道展'19横浜
都市と緑と水環境の未来を拓くKNG下水道
【メッセージ】
「下水道展'19横浜」開催に寄せて
2 下水道展で下水道の魅力と底力を実感しよう
●植松 龍二
「下水道展'19横浜」開催にあたって
4 SDGs未来都市・横浜の下水道
●林 文子
【横浜市の下水道事業】
7 横浜市下水道事業着手150年の歩み
●石井 智博 ●田渕 史也
14 「横浜市下水道事業中期経営計画2018」の目的と概要
●芳川 忍 ●鈴木 拓馬
19 横浜市における生物指標による水質評価と豊かな海づくりの取組
●蓮野 智久
25 横浜市における教育機関との取組について
●若林 竜哉 ●森田 純子
30 「Zero Carbon Yokohama」を目指した下水道事業展開
●山根 悟史 ●中村 一彦
【Another View】
35 下水道を基軸としたこれからの環境行政への期待
―“外の目”で見つめてみよう―
●野村 宜彦
【神奈川の下水道事業】
38 神奈川県流域下水道の概要と主要事業
●近藤 充志
43 川崎市における入江崎水処理センターの再構築と広報施設の開設
●布施 陽一
48 相模原市における分流化事業について
●池田 勝一
52 横須賀市における下水道施設の再構築
●香月 靖生
58 安心安全のまちを目指す厚木市の下水道浸水被害軽減対策事業
●柏木 忠雄
64 湘南のひかり輝く海・まちを未来へつなぐ藤沢市の下水道
●近藤 和彦
70 姉妹都市間におけるマンホール蓋交換事業について
〜北条がつなぐ絆〜〈小田原市〉
●杉崎 友二
■Report
76 下水道経営コラム
利息をめぐる話と事業マネジメント
●高島 英二郎
81 トピックス
下水道の「市民科学事始め」ワークショップ 日本環境学会が自主企画セッションを開催
84 考察
会社設立と資金調達に関する一考察
―会社を立ち上げたらゴーイング・コンサーン―
●片桐 晃
92 新技術レポート
下水道圧送管路における効率的な調査技術とエポキシ樹脂粉体塗装の耐食性評価
●景山 早人
97 施工レポート
コンパクトシールド工法による「北区十条台二丁目、十条仲原二丁目付近再構築工事」の施工
●関 強志 ●佐藤 圭
103 マニアの視点から
港ヨコハマ、マンホールの蓋
●垣下 嘉徳
■Information
107 NEWSのページ
110 月刊下水道21世紀神奈川県自治体の記事タイトル総覧
お知らせ 13、34、57、75、91 ニュース 80 イベント情報 83 既刊紹介 102 編集後記 115 広告索引 116
表紙の写真
マンホールカード第10弾で採用された横浜市の新柄マンホール蓋。カードは8月6日から下水道展会場で先行配布(写真提供:横浜市環境創造局)
(2019/07/31)
Adobe Reader
ダウンロード
PDFファイルの表示するには
フリーソフトAdobe Reader
が必要です。
ご使用のコンピューターにインストールされていない場合は、
Adobe社サイトよりダウンロード
してください。
サイトマップ
|
プライバシーポリシー
|
広告のお申し込み
(株)環境新聞社ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
(c)Copyright2005 Kankyoshimbunsha,Co.,Ltd. All rights reserved.