増刊号 下水道展'25大阪開催記念「にぎやかで活気あふれる大阪の下水道」を刊行
【メッセージ】
2 「下水道展’25大阪」開催に寄せて 下水道展で下水道の魅力と底力を実感しよう
● 石井 宏幸
4 「下水道展’25大阪」開催にあたって にぎやかで活気あふれる大阪を支える下水道の未来〜下水道展に寄せる期待〜
● 横山 英幸
【総 論】
6 安全安心で魅力あふれる都市実現に向けた大阪市の下水道事業
● 宮崎 博明
【安心して暮らせるまちを支える】
10 浸水被害軽減に向けた大阪市の取組み
〜気候変動を踏まえた「大阪市下水道浸水対策計画2025」の策定〜
●桜井 弘
15 大阪・梅田駅周辺地区における浸水対策―「豊崎〜茶屋町幹線」の整備―
●石田 篤 ●山口 西悟
20 大阪市下水道事業における脱炭素の推進
●北野 陽一郎
25 地震発生時でも「水」が使えるように〜下水道施設の耐震化〜
●秋山 肇
29 安心して暮らせるまちを支える府市の取組み ―部品共有、汚泥共同処理について―
●前田 成人
【地域社会との連携・協働】
33 下水処理場の再構築事業を通じたまちづくりへの貢献
●岡田 和貴
38 下水道科学館の概要と利活用計画
●下田 聖陽
41 大阪市における下水道分野の海外展開
●橋本 豊
【確かな下水道をいつまでも】
46 大阪市下水道事業経営戦略の改定について
●森川 公一朗
50 下水道事業で進める包括的管理委託について
●藤本 博己 ●江森 一成
54 官民連携で進める大阪市汚泥処理施設整備運営事業
〜持続可能な社会の実現を目指して〜
●鐘井 信行
59 ストックマネジメント手法に基づく計画的改築・施設再構築への取組み
●澤田 考正
64 次世代MBRとA2O+3W処理法を組み合わせたハイブリッド水処理施設の導入とその運転状況
●前田 賢一
69 新たな水処理施設完成を契機とした市民への下水道事業PR
〜ハイブリッド方式の導入による次世代下水道への挑戦〜
●中島 拓朗
【Report】
74 コンクリート工場 ウォッチング 低炭素型コンクリート製造現場見学会
76 開発レポート
スカム堆積抑制装置「アクアストリーマー」の開発
●寺井 健太 ●木本 温敬
81 研究レポート
新しい下水道の調査・検査法について
●平井 悦子
86 トピックス
設備点検・保全管理システムをクラウドで一元管理 下水処理施設における「MONiPLAT」導入事例
89 提案 真空式下水道における真空弁ユニットの新たな監視システム
●山本 潔
94 現場の視点
農集排から公共下水への統合計画におけるマンホールポンプ選択設計の実例(長距離圧送・令和7年版)
●大谷 二朗
100 マニアの視点から
これぞ大阪の蓋!〜博覧会ゆかりのマンホール蓋を訪ねて〜
●垣下 嘉徳
お知らせ 45、53、80、85 ニュース 99
購読案内 105 既刊紹介 106 編集後記 107 広告索引 108
〈表紙の写真〉
大阪市此花区の夢洲で開催中の大阪・関西万博会場内に設置されているマンホール蓋
(写真提供:大阪市建設局下水道部)
(2025/07/24)
Adobe Reader
ダウンロード
PDFファイルの表示するには
フリーソフトAdobe Reader
が必要です。
ご使用のコンピューターにインストールされていない場合は、
Adobe社サイトよりダウンロード
してください。
サイトマップ
|
プライバシーポリシー
|
広告のお申し込み
(株)環境新聞社ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
(c)Copyright2005 Kankyoshimbunsha,Co.,Ltd. All rights reserved.